今日は息子の8歳の誕生日。
妻も有給休暇を取り、お昼を食べた後、一家3人で近くの神社にお参りに行った。
先日の初詣に関する投稿で、かつてはまともにお参りなどしたことがないという話をしたが、妻の妊娠が分かってからは、だいぶ事情が変わってきた。
戌の日の安産祈願に始まり、誕生後はお宮参り、毎年の初詣、七五三と、ことあるごとにご近所の八幡様にお参りするようになった。




元日から5日たった今日は、初詣のときとは打って変わって境内の人影はまばら。元日は後ろで待つ人を気にして手短に済ませたお願い事も、今日は自分のペースでゆったりと行うことができた。
もっとも、お願いする中身はいつも同じ。
この子が幸せでありますように。
ただ、それだけ。
この子が幸せなら、自分も幸せ。
この子が幸せでなければ、自分が幸せであるはずもない。
自分の幸せを他者に依存していいのかと言われそうだが、親になってからというもの、本当にそんな風にしか思えないのだから仕方ない。
これからも息子の幸せを願いに、たびたびこの八幡様をお参りすることになるだろう。
神様、これからもよろしくお願いいたします。