自由業なので平日に自宅で仕事をすることも多い。
息子が学校に行き、妻が出勤した後の部屋で、マイペースで仕事を進める(締め切りがせまるとマイペースではいられなくなるが)。
今日もそんな平日、自宅ワークの日だ。
ところで、平日の「平」って何のことだろう?
いままで一度も疑問を抱いたことはなかったが、今日はなぜか気になった。
「平日」以外の日のことは「休日」「祝日」「祭日」などと呼ぶので、それらとの対比で考えると、平日とは休まない日(働く日)、特に祝い事や祭典が催されない日、一言でまとめると「平凡な、ありふれた、普通の日」ということなのだろう。
そうか、平日の平は平凡の平だったか。
今朝も息子は「いってきます」と家を出た。
妻は「じゃあ、あとよろしくね」と出勤した。
息子は学校でお勉強。
妻は会社でお仕事。
私も自宅で仕事。
あと2時間もすると、息子が「ただいま。何か食べるものある?」と駆け込んでくるだろう。
しばらくすると、「お待たせ。さあ、ご飯作ろうね」という妻の声が、玄関から聞こえてくるはずだ。
取り立てて言うべきこともない、きのうと同じような今日。
それがつづくことの幸せ。
平日の平は平凡の平。
平日の平は平穏無事の平。
平日の平は平和の平。
このかけがえのない「平日」が、いつまでもいつまでも続きますように。