カテゴリー
エッセイ

謎解き・トイレの注意書き 省資源型便器の「資源」とは?

先日投稿した雑文で、某ビジネスホテルに掲示してあったトイレの注意書きを素材に、日本語と英語の表現の違いを話題にしたが、今回はその続き。

まずは、前回話題にした注意書きを日英両語で再度挙げておこう。

1度に流すトイレットペーパーの量は5mまでを目安として下さい。 環境に配慮した省資源型の便器です。

Please do not use too much toilet paper. This may back up the toilet and cause it to overflow. Do not use more than 5m of toilet paper at a time.

この注意書きの中で、トイレを使った日以来ずっと気になっていた箇所がある。

それは「省資源型の便器」だ。

カテゴリー
エッセイ

トイレの注意書き トイレットペーパー使用量を巡る日英表現の違い

1度に流すトイレットペーパーの量は5mまでを目安として下さい。

用を足し、トイレットペーパーをカラカラと引き出していると、こんな注意書きが目に入ってきた。

トイレットペーパーを持つ手が思わず止まる。

いま、いったい何メートル引き出したのだろうか。

まったく見当がつかない。