シオンが小学生になったのに伴い、これまで無縁だった地域活動にいろいろと駆りだされるようになった。
今朝は、子どもたちの横断をサポートする旗振り係を仰せつかり、通学路の途中にある交差点で30分ほど黄色い旗を振ってきた。
シオンが小学生になったのに伴い、これまで無縁だった地域活動にいろいろと駆りだされるようになった。
今朝は、子どもたちの横断をサポートする旗振り係を仰せつかり、通学路の途中にある交差点で30分ほど黄色い旗を振ってきた。
2015年6月25日に放送された秘密のケンミンSHOWで、萩市の夏みかんの丸漬けが紹介されました。
題して、「萩市に住む山口県民は、夏みかんの丸漬けが大好き!?」。
夏みかんの丸漬けというのは、夏みかんの中身をくりぬき、原形を保った状態で外側の皮を砂糖漬けにし、その中に白羊羹をつめたスイーツのことです。
丸漬けという名称から、夏みかんを丸ごと使った漬物のようなものを想像していたのですが、まったく違っていました。
【たけなか】 夏みかん 丸漬S 2個入 送料込 和菓子 スイーツ フルーツ おやつ お土産 手土産
|
以前、息子との「七転び八起き」を巡るエピソードを紹介しましたが、その記事を改めて読み返しているうちに、「隣り合った数字が使われていることわざ・言い回し・慣用句」がどれぐらいあるのだろうかと、ふと興味が湧いてきました。
近ごろは「ふと興味が湧く」と、無意識のうちにネットを検索することが多くなっているのですが、このときはそれでは少し面白くないような気がして、自分で書き出してみることにしました。以下はそのとき書き出したものを、後からカテゴリー分けしてまとめたものです。